コメント
口が小さいのを忘れてました。
瓶なら油絵用のペインティングナイフがコテに使えるんですが、酒瓶なら先がL型の棒でないと付けないですね。
ビーシュリンプメーカーのエロスにL型の棒が売っているんですが、少々長いので使いつらいですね。
アイデア不足失礼しました。
エロスのL型の棒は「ELOS Stainless Selection Stick」で検索してみてください。
瓶なら油絵用のペインティングナイフがコテに使えるんですが、酒瓶なら先がL型の棒でないと付けないですね。
ビーシュリンプメーカーのエロスにL型の棒が売っているんですが、少々長いので使いつらいですね。
アイデア不足失礼しました。
エロスのL型の棒は「ELOS Stainless Selection Stick」で検索してみてください。
貴重な情報ありがとうございます。
かなり粘度が高そうなので、
ボトルの口から入れて、
平らに均す方法が思いつきません…。
ボトルブセリウムはかなり多湿で
ソイル部分は水没させていますので、
水が濁らないという点でソイルにしています。
別容器でコケリウムなどを作るときに参考にさせていただきます!
かなり粘度が高そうなので、
ボトルの口から入れて、
平らに均す方法が思いつきません…。
ボトルブセリウムはかなり多湿で
ソイル部分は水没させていますので、
水が濁らないという点でソイルにしています。
別容器でコケリウムなどを作るときに参考にさせていただきます!
以前ネームランドでご指導頂いたhiroです。
その節は、ご指導ありがとうございました。
素晴らしいものを作りますね。
僕は枠まではいけるのですが、電気配線関係がダメなのでうらやましい限りです。
ソイルの件ですが、粘土にするのはどうですか?
師匠直伝のレシピで、スドーさんのクリエイトソイルの元になっているとかって逸話のレシピです。
逆さにしても落ちませんしヤマトの発送も耐えれます。
但し、混ぜるのが難点で、師匠曰く、細かなゴミを取り除きながら4時間混ぜるとの指示でしたが、不慣れで初回は6時間かかりました。
参考までレシピをお伝えします。
荒木田土4.5、ケト土4、ピートモス1.5
ちなみにこの下地にプレモスを生やすと芝生になります!
#コケシダリウムでインスタで検索してみてください。
では!
その節は、ご指導ありがとうございました。
素晴らしいものを作りますね。
僕は枠まではいけるのですが、電気配線関係がダメなのでうらやましい限りです。
ソイルの件ですが、粘土にするのはどうですか?
師匠直伝のレシピで、スドーさんのクリエイトソイルの元になっているとかって逸話のレシピです。
逆さにしても落ちませんしヤマトの発送も耐えれます。
但し、混ぜるのが難点で、師匠曰く、細かなゴミを取り除きながら4時間混ぜるとの指示でしたが、不慣れで初回は6時間かかりました。
参考までレシピをお伝えします。
荒木田土4.5、ケト土4、ピートモス1.5
ちなみにこの下地にプレモスを生やすと芝生になります!
#コケシダリウムでインスタで検索してみてください。
では!