ブログの更新はiPadで行なっています。
お手軽だし良いなぁとは思っているのですが、

ご覧のように、
画面の半分が、
ソフトウェアキーボードに占領されてしまいます
メモを取ったりする分には気にならなかったのですが、
ブログの記事を書く際のHTMLなどが、
長文になってしまい、
スクロールが面倒だったりします。
別途キーボードを用意すれば、
ソフトウェアキーボードが表示されないので、
画面を目一杯使えるという話だったので、
Bluetoothキーボードを購入してみました。
さっそくペアリングしてみました。
単4電池を2本入れ、

背面のスイッチをオン
ペアリングボタンを長押しで認識します。
認証コードの入力はありませんでした。
以前ペアリングした、
ポケモンキーボードの時は
認証コードを入力したんだけどなぁ。
ということで、

画面を目一杯使って入力することができました。
ちなみに、ブログ以外では、
ペン入力がメインになるので、
キーボードは使いません。
そういった点からも、
ケース一体型のキーボードは避けました。
iPadは常に持ち歩きたいので、
できるだけ軽く。
自宅でブログを書くときだけ
キーボードを引っ張り出してくる。
そんなスタイルで。
そうそう、
このキーボード、
Macで使われている英字配列なので、
Commandキーがあったり、
入力切替がcontrol+スペースだったりと、
マックを使っていない自分にわかりずらかった。
ショートカットとか覚えていかにゃいかんなぁ。
っと思っていたところ、
Commandキーをおしたら、

画面に説明が出てきましたよ。
ほう、
iPadにこんな機能があったとは。
ただ、これ、ブラウザ用のショートカットだな。

しばらくはこの紙が手放せない
えーと、
コピペはcontrolじゃなくてcommandか。